続けています。
コングにフードを詰めて、、
ということをやっていますが
あれって、
皆さんどうやって
カロリーコントロールを
されているんでしょう?
ムウはがっつきすぎることもあって
一日のフード量を三回に分けて
食べています。
ま、時々お昼を抜いてもいいかな、、
と思いつつ。
で、コングにおやつを
ぎっちりと詰めると
結構な量を食べることに
なっちゃってます。
オヤツは意外と体重を増やすということが、
日々の体重測定で分かって来ました。。
(だいたい、ジャーキーなんですけど)
メーカーの袋に書いてある「量の目安」って
きっと多いんだろう、
と推理して
少なめをあげていても、
やっぱり、体重が急激増加しちゃってました…。
もともとの体重が軽いので
人間の感覚よりも、
100gの重みが違うだろうし、、
とセーブ中です。
ところで、お留守番では、
『すぴすぴ、
きゅんきゅん、、、
わおーん!!!』
と、音量が突然マックスになるので
コングを投入していますが、
私が持っている時には
大人しくワクワクしながら
オスワリしていてくれます。
が!
一度自分のテリトリーに
コング(オヤツ)が入ると、
少しでも誰かが
ムウに近づく気配があると
信じられないような悪魔顔で
牙をむき出して、唸りまくる。。
いつものムウは
どこへ行った!?
ムシフェル!!
黒い翼の
ムシフェルです!
数日前に、
リス型のコングを購入したので
今日はこれを初めて使ってみたのですが
これがまぁ、
確かに中のフードが
簡単には出ないので
長持ちするのでしょう。
が、
ムウの場合は、
私が帰宅して、
ケージ内の荒れっぷりを
片付けようとしても
コングがそこにあると
まったくの野生オオカミ犬状態。
人に触られたことが
一度もないかのような、
凶暴さを発揮します。
おやつを普通に
手から食べることもできるのに、
これはもう、
身に染み付いたものなのでしょうか。。
お留守番を
大人しく出来るようにするための
コングのような知育トイ。
悪魔犬ムシフェルは
闇が深すぎて
オヤツ絡みのものを
楽しむのは
ちょっと無理かも〜

なお、通常のコングだと
5分ほどで完食です。
ムウの
あの悪魔顔は一度見ると
インパクト強すぎて
忘れられませんし
普通は外で遭遇する
ワンちゃんでも、
あまり見たことのない
表情です。
その時には
デジカメで撮影するほど
余裕が持てないので
記録がないんです〜。
なんか勿体ない…。
もし今度
機会があったら
撮ってみることにしましょう〜。
どう見ても
可愛くはないです。。