ダンナさんが帰ってくると
必ず強烈な吠えでお出迎えをしております。
夜の吠えは大迷惑ですよね…。
ご近所の皆さんすみません

ダンナさんが帰宅する時は
まず「帰りますメール」を送って来ます。
ムウが吠えないようにするには
どうしたものかー、と考えて
試行錯誤の一つとして
最寄り駅から歩いて
「もう家の近く」というお知らせを
また送信してもらって、
それを私が受信したら毎回、
「もうすぐ帰ってくるよ」と
ムウに言ってみました。
すると、予告するとすぐ
嬉しそうに玄関まで
行ったり来たりして
分かっている様子なのですが
それでも玄関の扉が開くとき
強烈に吠える。吠える。吠えるー。
深夜に吠えるなんて
近所迷惑ですし、
私が既に寝ているところで吠えたりすると
いきなりの大声なので
心臓が止まりそうに!!
どうにかせねば。
ムウは、扉が開いて、
匂いを嗅いだりして
誰だか分かると
吠えは止まります。
で、
きゅひーん、きゅひーん、という
甘え鳴きが、
代わってスタートします。(笑)
予告して玄関で待ってみる、
ということを
繰り返し何度やっても
やっぱり吠えまして。
ある日、いつものように
玄関の扉のカギを開ける音に反応して
吠えながらリビングを飛び出していくムウに後ろから
「もー。
帰ってくるよ、って言って、
分かっているのに、なんで吠えるわけ〜〜?」
と、何気なく普通に話しかけたのです。
そうしたら
ムウが止まって、くるっと振り返って、
私を見ました。
それと同時に、
「だって、開けてみなきゃ分からないから」
という言葉を感じてました

とっても驚きました。
突然だったので。
「へっ!?」
と、驚いて思考停止していると、
ムウは、また
くるっと頭の向きを変えて
玄関へまっしぐら。
なるほど、
人間は
「カギを持っているんだし」、
とか、
「タイミングから
きっと家のもんだな」
とか、考えられるけど
犬は(ムウは?)
『誰か入ってくる』、
『誰かは、扉が開いてから分かる』
の、二つくらいしか
考えていないんだなー、と。
そういえば、
休日など、自転車で出かけたダンナさんが
キキーッと帰ってくると
ムウはダッシュで窓越しに見に行って
理解できているらしいときは
吠えません。
(但し、
たとえ15分くらいの外出でも
甘え鳴き、あり)
ムウは、結構
人の言っていることが
理解できる犬だと思っていますが
それでも「所詮犬なのねぇ」、と
犬の思考の仕組みをちょっとだけ再認識しました。
ここから
どう説明して納得してもらうのか
新たな悩み発生しております
posted by 玲樺(れいか) at 14:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ムウ(犬)