すごい勢いで食べるところは
「いとあさまし」で。
でもこれも記録しておこう、、
と動画で撮ってみました。
すっごい恥ずかしい様子です。
食べ残しはないか、落ちていないか、
最後の最後まで探しまわります。
You Tubeにアップした動画はこちら
一日三回のご飯を
一年続けましたが
あんまり変化はありません。
ほんの少しですが、
変わったと言えば変わったかも。
前は、ご飯を食べている最中に
近くを通るだけでも
威嚇したり、噛み付かんばかりに
こちらを向いていたのが
今は、唸り声を大きくして、
威嚇しながら、
更にスピードアップして
食べ切ろうとします。
そして、時々、
えぐっ、えぐっ、
となっています。
(違うところに入ったらしい。)
安心して落ち着いて食べられるように、、と
ご飯の最中に横から、
美味しそうなものを追加する、
ということも
一時期やっていましたし。
時々身体にそうっと触る、
ということも
やってみましたが。
(かなり危険)
どうやっても
近くに人がいると慌ててしまうので
今は
「落ち着いて食べられるんだ」、
ということがしっかりと分かるまでは
(そんな時が来るのだろうか?)
距離を置いておくようにしています。
とにかく、
目の前にご飯が登場しただけで
何も聞こえなくなるみたいです。
オスワリとフセが
完全に混同しちゃうくらいの混乱ぶり。
食べ終わるとケロッと
普段のムウに戻ります☆
取り組むべき複数の改善ポイントの中でも
これが一番最後に
よくなることかもしれませんねぇ。
どうかな。
【ムウ(犬)の最新記事】