スマートフォン専用ページを表示
普段使いのスピ&アニマルコミュニケーション
エネルギーワーカー玲樺のブログへようこそ♬
スピリチュアルなこと、アニマルコミュニケーション、日々のことなど。
内面の光を増してより美しい日々を送れますように。そしてすべての生きとし生けるものが互いに愛と尊敬を持てる世界へ更に向かっていきますように。
ムウTopは
”こちら”
から
<<
2017年08月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
名前:玲樺(れいか)
職業:スピリチュアル・ワーカー
ウェブサイトURL:
http://www.hs-reika.net
一言:1998年より東京を拠点にスピリチュアルなセッション、セミナーをしています。時々イベント出展しながらリーディング、ヒーリング、レイキ、スピパステル画、スピレッスンなど承り中。
カテゴリ
今日のペット
(109)
高次元メッセージ
(4)
スピリチュアル
(7)
アニマル・コミュニケーション(AC)
(56)
天然石ブレスレット
(0)
イベント関連
(1)
お知らせ、更新
(25)
日々の徒然
(557)
ACご感想
(25)
ムウ(犬)
(196)
ノルンとフォルン(猫兄弟)
(22)
普段使いでACしてみちゃう?
(7)
ペットさんの天国、楽園
(3)
アート、創造性
(1)
ボランティア、ニュース
(6)
ペットの健康、癒し
(123)
お手入れ
(1)
グッズ/購入&手作り
(16)
保護犬
(6)
手作りご飯
(7)
魅力的な動物さん
(10)
マユさん語録
(1)
犬を迎える前の準備
(10)
しつけ
(15)
外耳炎
(1)
偽妊娠&乳腺腫瘍?
(16)
腰痛や椎間板ヘルニア
(31)
肝臓について
(5)
ペットの安全
(11)
最近の記事
(08/21)
ノルン、フォルンの事件簿2
(08/16)
お盆ですが16日連続の雨
(08/15)
平和と戦争とマルデック(星)
(08/14)
ノルン、フォルンの事件簿1
(08/07)
ヤマモモ
検索ボックス
過去ログ
2017年08月
(10)
2017年07月
(10)
2017年06月
(16)
2017年05月
(6)
2017年04月
(8)
2017年03月
(8)
2017年02月
(14)
2017年01月
(5)
2016年12月
(7)
2016年11月
(3)
2016年10月
(4)
2016年09月
(6)
2016年08月
(11)
2016年07月
(8)
2016年06月
(12)
2016年05月
(8)
2016年04月
(11)
2016年03月
(7)
2016年02月
(8)
2016年01月
(16)
2015年12月
(13)
2015年11月
(11)
2015年10月
(23)
2015年09月
(15)
2015年08月
(17)
2015年07月
(11)
2015年06月
(14)
2015年05月
(15)
2015年04月
(20)
2015年03月
(22)
2015年02月
(19)
2015年01月
(22)
2014年12月
(19)
2014年11月
(26)
2014年10月
(23)
2014年09月
(19)
2014年08月
(20)
2014年07月
(19)
2014年06月
(14)
2014年05月
(18)
2014年04月
(19)
2014年03月
(23)
2014年02月
(19)
2014年01月
(20)
2013年12月
(18)
2013年11月
(22)
2013年10月
(20)
2013年09月
(30)
2013年08月
(29)
2013年07月
(22)
2013年06月
(19)
2013年05月
(18)
2013年04月
(21)
2013年03月
(25)
2013年02月
(17)
2013年01月
(22)
2012年12月
(14)
2012年11月
(14)
2012年10月
(12)
2012年09月
(13)
2012年08月
(15)
2012年07月
(15)
2012年06月
(14)
2012年05月
(19)
2012年04月
(16)
2012年03月
(11)
2012年02月
(11)
2012年01月
(5)
2011年12月
(10)
2011年11月
(8)
2011年10月
(11)
2011年09月
(9)
2011年08月
(8)
2011年07月
(9)
2011年06月
(21)
2011年05月
(11)
2011年04月
(8)
2011年03月
(8)
2011年02月
(7)
2011年01月
(12)
2010年12月
(5)
2010年11月
(6)
2010年10月
(4)
2010年09月
(8)
2010年08月
(10)
2010年07月
(11)
2010年06月
(13)
2010年05月
(38)
2010年04月
(14)
タグクラウド
アニマルコミュニケーション
イベント
エンジェルカード
オラクルカード
スピリチュアル
セミナー
ノルン
フォルン
ペット
ムウ
メッセージ
ワクチン
体験
保護猫
東京
犬
猫
癒し
腸内環境
膀胱炎
QRコード
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
イテテの時に
|
TOP
|
ムウ・すぽ
>>
2012年02月06日
散歩中に拾い食い
冬は夕方のお散歩時は ちょっと薄暗く。 食い意地の張った犬の散歩には この薄暗さは とーーーっても危険です
昨年の食い意地アクシデントは、 道の脇にある畑から 何となくはみ出てきた、 白菜の外葉(乾燥してほころだらけ)を ハシッッ!とくわえてみたり、 道ばたに落ちている蜜柑の皮やら 鳥に落とされたらしい柿、 風で飛ばされて来た コンビニのパンの袋やらに 色々と食いつこうとしたり。 それでも、一年の後半には 「だめよー」と言うと 近づこうとするのを 諦めるくらいまで、できていたのです。 なのに! 昨日の夕方。 「あ、なんか石ころみたいなものが 路上に落ちているなぁ」 と何となく見えたので すかさずリードを引いたのですが その物体が思ったより大きかったのと リードの引きが足りなくて 長さが足りてしまったらしく、 『バクッ!』という手応えが リードを通してありました。 すぐにムウの口を持ちましたが 完全に口の中に物を入れてしまって。 こうなったらもう 何があっても口を開きません。 なんだろうな〜。 この頑さ。 つるの恩返しで 鶴の足に噛み付いた「罠」っていうか、 海中の貝の防衛的な反応っていうか。 もうとにかく 全力で口を開かないようにするのがムウです。 (口の中に物がなくても 開けようとすると全力で 歯を合わせています) 飼い主に見つかったので あわあわと焦って嚼んで、 そしてあっさり吞み込む犬。 それが何だったのかも 分からないわけですが 衛生的ではない、だけじゃなくて 世の中には動物を嫌いな人もいるわけで 安全のためにも 拾い食いはよろしくないですよね
「何回も言っているし 何度も注意しているのにーーー」 というと 反省した顔はしますが。 とりあえず 路上でお説教するわけにも いかないので そこから、すっごい早足で 最短ルートを通って 家に帰り、足を洗い、 それから反省タイム。 私が全身から 『穏やかだけど怒っているんだゾー』 という雰囲気を出すだけで もう効果テキメン。 君は、拾い食いを悪い事だと 分かっていてやっているのか それとも、分かっていても やめられないと思っているのか??? どっち!?
しょぼーん
ちょっと見えづらいのですが 猫のように、 前足を折り曲げています。 数日前にも しょんぼりしていたのに またまたこのモード。 あ、ちなみに 私の手を噛んだあとはずっと 大人しくしていて いつも気遣うような、 気にしているような感じで 私が手を使う場面では 必ずこちらを見ています。 クライアントさん達にも 「あれ、いつもより 大人しいけど、どうかしたのかな?」 と言われちゃうほど、 テンションが下がっていましたヨ(^-^) 「もー。
なんで怒られているか分かった? やっちゃいけない、ってこと、分かった?」 と話しかけると、 ずっと遠くにいたのに 思いっきりシッポを下げて やっと近づいてきます。
この、真っ正面に座って まっすぐに私の目を見る時は 一応謝っている時です。 悪いと思っていても 同じ状況でまた同じことをする可能性が大きい
手にエサを持って こちらを見るような訓練もしてみたのですが 食べ物を見てしまうと 完全に道路に座り込んで もらえるまで動かなくなるし。 ジェントルリーダーとか、 道具を使ってみるのもいいかもしれないけど それより先に 「激まずいもの」を 事前に散歩コースに仕込んで 何度か食べさせるのも いいのかなぁ。 もし、他の犬が食べちゃったらごめんよー
とりあえず、リードをかなり短くもって、 ムウに少し緊張感を持ってもらうような お散歩にしてみます。 (前にやったことがあるのですが この散歩だと、厳しさが全面に出ると 愛情を感じられなくなったのか、 ものすごく心の距離が出来て、 家の中では いつも人から遠く離れたところにいる状態に 一時期、なってしまったのデス…。)
【しつけの最新記事】
ペットさんの躾は厳しく?
言葉をかけることが大切、なんだけど
学習能力
苦手の克服は
境界線
posted by 玲樺(れいか) at 13:14|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
しつけ
この記事へのコメント
TITLE: 1. 拾い食い
SECRET: 0
PASS:
痛んだ物や、
カラダに良くない物もあるからね。
気を付けないといけないですね。
知人のラブラドールは、
田んぼのあぜ道で、
草の中へ顔をつっこんだかと思うと、
ぱりぱり!
っと、何か食べてたそうです。
飼い主がワンコの顔をみたら...
そこにはヘビの抜け殻が...
さすが魚などを回収する犬ですね。
生臭いのは平気みたいです。
Posted by
Kir
at 2012年02月06日 18:40
TITLE: 2. Re:拾い食い
SECRET: 0
PASS:
>Kirさん
Kirさんから伺う情報って
毎回ものすごい濃い〜です☆
ワインも犬も(笑
蛇の抜け殻って
すごすぎですー!!!
これに比べたら
腐りかけの食べ物の方が
まだマシのような気が
してきます〜(いいのカナ?
犬は何を基準に
「これは食せる!」
って思うのか
ほんと分かりませんね。
妙に生臭いものや
匂いが強いものを
犬は好むような気がします。
ムウは、まだ青い柿が落ちていると
食べませんが
雑草と土を食べています…。
はずかし。
Posted by
れいか@ムウ管理人
at 2012年02月06日 18:56
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179225619
この記事へのトラックバック
検索ボックス
カテゴリ
今日のペット
(109)
高次元メッセージ
(4)
スピリチュアル
(7)
アニマル・コミュニケーション(AC)
(56)
天然石ブレスレット
(0)
SECRET: 0
PASS:
痛んだ物や、
カラダに良くない物もあるからね。
気を付けないといけないですね。
知人のラブラドールは、
田んぼのあぜ道で、
草の中へ顔をつっこんだかと思うと、
ぱりぱり!
っと、何か食べてたそうです。
飼い主がワンコの顔をみたら...
そこにはヘビの抜け殻が...
さすが魚などを回収する犬ですね。
生臭いのは平気みたいです。
SECRET: 0
PASS:
>Kirさん
Kirさんから伺う情報って
毎回ものすごい濃い〜です☆
ワインも犬も(笑
蛇の抜け殻って
すごすぎですー!!!
これに比べたら
腐りかけの食べ物の方が
まだマシのような気が
してきます〜(いいのカナ?
犬は何を基準に
「これは食せる!」
って思うのか
ほんと分かりませんね。
妙に生臭いものや
匂いが強いものを
犬は好むような気がします。
ムウは、まだ青い柿が落ちていると
食べませんが
雑草と土を食べています…。
はずかし。