フォルンが私の背後で
不自然なスタイルで
熟睡している時。
*不自然な
フォルンの寝スタイルにつきまして
Qさんが調べて下さいました。
それについては
コメント欄をご覧ください。
ノルンが
こたつから出て、
私の傍に
移動してきました。
「あら、可愛いねぇ?」
と一声かけたら
このポージング。
http://petpic.jp/pictures/4993658?pf=ab
れいか
パシャっとmyペットより投稿
ノルンは
「可愛い」という単語に
しっかり反応。
そして改めて、
ポーズを決めて、
表情もしっかりなキメ顔をしたので
びっくりしました〜。
本能的な要素も
ある程度はあると思いますが
「これは確実に武器になる」
と経験から知ったノルンが
意図的にやるようになった
そんな雰囲気も
感じられます。
野良時代に培ったか、、
ちなみに
悪事を働いた時、
「フォルン!」と言うと
フォルンは
ドキドキしながら
ちょっと離れたところへ
逃げていきますが
「ノルン!」と言うと、
逃げるどころか
こんな感じの
愛嬌いっぱいの表情をして
ころ〜ん。こてり〜ん。
と、私に笑顔で
転がって見せます。
なので、
「可愛いだけで
この世の中を
渡っていけると
思うなヨ、コラっ」
と、
猫妖怪のような気迫で
ノルンを見つつ
お説教します。
こういう時に
ちょっとでも
気を緩めてはいけません。
うっかり笑ったり
口調とかトーンが
少しでも(和らいで)変わったりすると
「これくらい
へっちゃらだな」
と認識されちゃいますし。
他の子と、
怒られ方に『差が出る』
ということに
なってしまいますしね。
アッチのコは
すごく怒るのに
コッチのコには
あまり怒らない
みたいな。
こういう不公平さは、
争いや、
心のアンバランスのもと。
人間だって
そうですよね。
結構、同じです。
【今日のペットの最新記事】
SECRET: 0
PASS:
よろしくお願いします!!
人間も猫も可愛い子は可愛いだけで許されることをわかってますね〜〜。
SECRET: 0
PASS:
>あかちゃん猫の育てのママさん
まぁ!お墨付き(?)を有難うございます( ´艸`)
本能的な生き延びるスキルとして、素早さとか愛嬌とか、それぞれの得意分野を駆使してきたんでしょうけれど。
ノルンとフォルンのお陰で、私の反射神経もまた鍛えられて来ました(;^_^A